ブログ
スクールで貢献できる子供の成長
「サッカーフットサルを真面目にやるのが初めて。」
という子どもたちも多いクロノスフットボールクラブですが、最近ではスクールでも戦術ボードを用いてルールや戦術・動き方を少しずつ理解していきます。
でも子どもたちに向けていつも意識していることは、答えを言わないこと。
大事なことは答えを教えるのではなく、「考える」ことを習慣づけること。
「考える」はどの世界でも大事できっと自分を助ける武器にもなる。
僕らはサッカーフットサルを子どもたちに教えて、サッカーフットサルを通じて子どもたちの成長に貢献しようと思っていますが、子どもたちをサッカー選手フットサル選手にしたいのではありません。
サッカー選手になれる人、、、
確率論でいうと医者より弁護士よりも低いらしいです。
つまりサッカー選手になりたいほとんどの子が、サッカー選手にはなれないわけです。
プロになりたいならいっぱい練習しなさい。たくさん時間を費やしなさい。他のやりたいことを我慢してでもプロになるにはそれくらいしなさい。
なんて
そんな確率の低いギャンブルに子どもたちを付き合わせているだけだったらそれは大人のエゴですね。
「サッカー選手を夢見ちゃいけない」っていう話でも「サッカー選手には基本なれないよ」っていう話でもありません。
「サッカー選手になりたい!」っていう大きな夢は持ってほしいし、なりたい子には夢をかなえるために全力で応援します。
大きな夢、目標を持つことは成長に大きくつながります。
でもその夢や目標がかなわなかった場合の先の人生に少しでも役立てるようにも意識しています。
それが、
「考える」
を身に着けること。
それでも僕ら大人は答えへと導こうとしてしまいます。。
それはきっと目先の結果が欲しいから。
目先の結果、、、
宿題をやらなければいけない。
今度の運動会で1番取りたい。
次の試合で勝ちたい。
などなど。
僕らスクールコーチの目先の結果、それは子どもたちがサッカーが上手になること。
その目先の結果も、当然!!大事です!!
目先の結果の積み重ねが大きな結果を残す手段だと思います。
でもスクールならではの許された考え方。
「目先の結果にこだわらなくてもいい」
スクールは少年団やクラブチームと違って、基本的に公式戦は無いのでチームとして試合の勝敗に左右される指導はありません。
つまり目先の結果が見られない部分もあるわけです。
だからこそ、今すぐにではなく、
この先やりたいことが見つかった時、様々な業種の仕事をした時、他のスポーツを頑張りたい時、
そんな時にも子どもたちが頑張れて楽しめるように。
それが「考える」を身に着けるとういうこと。
自分も親御さんから子どもたちをお預かりして「サッカーが上手くなった」というわかりやすい結果が欲しいです。
その為に、すぐに答えを言ってしまいそうになることはあります。自分の経験から「こうするといいよ」みたいな。
子どもたちが自分で見つける答えを待つこと。それにはこちらも我慢と勇気が必要な時もあります。
子どもたちの成長スピードも様々です。
「せっかくスクールに通わせてるのに子どもが全然サッカー上手くならないんですけど。」
実際に言われたことあります。悔しいですね。でも我慢です。
全然上手にならない子が、それまで力貯めてたんじゃないの、っていうくらい急に跳ねるように上手くなる姿もたくさん見てきました。
子どもってすごいです。
だからこそ答えを教えるのではなく、自分で考えて見つける答えを待つことが大事だと思います。
それがスクールが子どもたちの成長に貢献できるところだと思います。